結婚相談所でも詐欺にあうって本当?安心して婚活をする方法
結婚相談所での活動を考えているけれど、ふと目にした詐欺に関するSNSなどの書き込みから不安に感じているという方のために、今回は結婚相談所での詐欺被害の実態や、詐欺に合わないための結婚相談所の選び方についてご紹介します。
結婚相談所の運営体制はかなりしっかりしているため、ポイントさえ押さえておけば滅多なことでは詐欺にあう可能性は限りなく低いと言えるでしょう。
結婚相談所で詐欺にあう可能性
結婚相談所で詐欺にあう可能性はどのくらいあるのでしょうか。
結婚相手紹介サービスの相談件数は1,362件
独立行政法人の国民生活センターに寄せられた、「結婚相手紹介サービス」で解約や返金、勧誘方法に関するトラブルなどについて寄せられた相談件数があるのでご紹介します。
2017年 1,810件
2018年 1,840件
2019年 1,606件
2021年 1,362件
上記件数はあくまでトラブルに関する相談件数なので、全てが「詐欺」と言えるものではありません。
主な相談内容としては、以下のようなものが挙げられています。
・結婚相手紹介サービスを退会したが、退会前に申し込んで退会後の日程で開催されたイベントに不参加だったとして、後日キャンセル料を請求された。納得できない。
・結婚相手紹介所に再入会したが、勧誘時の説明と実際のサービスが違っていた。全額返金してほしいが、事業者が一部返金しか認めない。
・結婚相談所で紹介された外国人女性と現地で結婚式をしたが、女性は来日せず、次々とお金を請求された。返金してほしい。
・結婚相談所に入会したが、スタッフの対応がいい加減で約束が守られない。退会したいが、中途解約での精算金額に納得いかない。
・国際結婚の相手を紹介する事業者と契約した。相手の居住地までお見合いにいくことになったが、渡航費など説明されていなかった追加費用が発生した。
いずれも「お金」に関わる相談内容が多いことがわかります。また、上記は相談者側の言い分なので、実際は事前にどのような説明がなされていたのか、どのような契約になっていたのかなどが不明な点は否めないため、一概に結婚相手紹介サービス側だけに問題があったかどうかは不明です。
大切なのは、契約内容やルールについてしっかりと説明を行い、会員がそれに対して理解できている、納得できているかということになります。
とはいえ、年々相談件数は減少傾向にあることは安心材料の一つと言えるかもしれません。
参考:独立行政法人の国民生活センター「結婚相手紹介サービス」
詐欺にあう可能性は確率的には低い理由
相談内容からもわかるように、明らかに「詐欺」という内容よりは、結婚相談所などの結婚相手紹介サービス側の説明不足、あるいは、相談者側の認識・確認不足などによる可能性も否定できません。
結婚相談所で明らかに詐欺と思われる被害自体がそれほど多く見受けられない主な理由としては、以下2点が挙げられます。
・多くの結婚相談所は「結婚相談所連盟」に加盟しているため、加盟連名や同じ連盟に加盟している結婚相談所との横の繋がりもあるため詐欺などの被害報告があればすぐにその実態が明らかになる確率が高い
・会員になるには、結婚相談所に登録するためには各種証明書の提出・審査が義務付けられているため、身元を偽って登録することができない
結婚相談所はそれぞれ単独で運営していると思われがちですが、実は同じ連盟に加盟している結婚相談所同士で横の繋がりもあります。
また、結婚相談所連盟に加盟するには、連名ごとに額は異なるものの加盟金などの出資金も必要となるため、詐欺を働くためだけに結婚相談所を設立するには費用がかかりすぎるという点もあるでしょう。
結婚相談所で詐欺にあった際に起こりうる被害例
結婚相談所での詐欺被害は、以下のような事例が考えられます。
手口を知っておくことで、同じ被害に遭うことを防ぐことができるでしょう。
結婚相談所が詐欺をはたらいている会社だった場合
結婚相談所が詐欺をはたらいている会社であった場合、主に以下のような被害に遭うことが考えられます。
・入会前の説明時になかった費用の請求をされる
・入会金などを振り込んだ後、結婚相談所と連絡がとれなくなる
・会員に不利な内容や、納得できない内容のまま強制的にその場で契約させられる
いずれも事前に確認をとる、あるいはクーリングオフ制度を利用することで、詐欺被害に遭うことを防ぐことができるものが多いと言えます。
会員の中に詐欺師がいた場合
結婚相談所で出会った相手が詐欺師だった場合は、以下のような被害に遭うことが考えられます。
・保険や株式など何らかのサービスや高額商品の購入を迫られる
・金銭の貸借を要求される
結婚相談所で出会った相手との交際中に金銭が絡むなんらかの相談を持ち掛けられたら、それは詐欺の可能性があると考えて良いでしょう。
基本的に結婚相談所に登録している会員は、所属している結婚相談所に様々な証明書の提出を行っているため、正規で登録をしている会員が詐欺を働く可能性は限りなく低いと言えます。
危険なのは、結婚相談所連盟などに加盟していない、単独で結婚相談所と謡っている結婚相談所に登録している会員ということになります。
つまりこの場合も、怪しい結婚相談所に登録をしなければ出会うはずがない相手であると言えるでしょう。
結婚相談所で詐欺にあわないための見分け方
詐欺被害にあわないためにも、登録をする結婚相談所が安心して活動できる会社であるかを確認しましょう。
詐欺などの被害に遭わず安心して活動ができる結婚相談所であるかどうかは、以下の点を確認することでかなりの確率で見分けることが可能です。
開業して間もない結婚相談所ではないか
気になる結婚相談所がいつから営業をしているのかを確認しましょう。
開業して間もない結婚相談所は営業実績が乏しく、信頼できる結婚相談所であるかどうかを見分けるのが難しいと言えます。
一方、何十年も運営をしてきている結婚相談所であれば、詐欺などを働いている会社ではないと考えて良いでしょう。
結婚相談所の入会金や会費が妥当な価格設定か
結婚相談所の価格設定はその相談所により異なりますが、あまりにも他の結婚相談所と異なる価格設定をしている場合は何か裏があるのではないかと疑ってみることも大切です。
特に目先の金額が異常に安い価格設定となっている場合は、オプション料金や成婚退会時の料金など、基本料金以外に発生しうる金額についてしっかりと確認してください。
多くの場合トラブルとなるのは、見えにくい価格設定をしている場合なので、料金が明確に提示されていない結婚相談所には登録をしないほうが良いでしょう。
また、事前に高い金額の費用の振り込みを求めてくる場合も、その後連絡がとれなくなるといった詐欺行為を行う可能性があるので注意してください。
入会前に規約内容やクーリングオフについての説明が十分されているか
結婚相談所では、入会をした後、やはりサービス内容に納得できないなど何らかの理由により入会を取り消したい場合、クーリングオフ制度を活用することができます。
クーリングオフは、一度合意した契約であったとしても、結婚相談所に入会してから8日以内に消費者から申し出を行えば、該当契約を解除することができるという制度です。
このクーリングオフについては、必ず契約締結前にクーリングオフについての説明を行うことが義務付けられています。
そのため、もしも結婚相談所側からクーリングオフについての説明がされなかった場合は、その結婚相談所での入会はやめましょう。
入会時の提出書類がしっかり義務付けられているか
結婚相談所では、会員として登録するために必ず各種証明書の提出を義務付けています。
身元がわかる身分証明書はもちろん、収入証明書や独身証明書、また、医師や会計士など国家資格が必要な職業についている場合は、資格の証明書などの提出も必須となっています。
これは、結婚相手を探すうえで、会員同士がそれぞれの情報を信頼して、安心して結婚相手探しを行えるようにするためです。
もしも入会時に各種証明書の提出を義務付けていない場合、適当な運営を行っている可能性が高いので、入会は避けた方が良いでしょう。
スタッフの対応に不信な点はないか
結婚相談所に説明を聞きに行って、わからないことを質問しても明確な答えが返ってこない、説明が不十分な対応しかしないような結婚相談所は入会はやめるべきです。
お客様を不安な気持ちにさせる対応しかできないスタッフしかいない時点で、入会後も様々な疑問や問題にぶつかった際にも真摯な対応をしてくれるとはいえないため、詐欺ではなくともトラブルの元となる可能性が高いでしょう。
結婚相談所連盟に加盟している結婚相談所か
前述したとおり、結婚相談所の多くは結婚相談所連盟に加盟しています。
結婚相談所連盟とは、連盟に加盟している結婚相談所間で「会員を紹介しあう仕組み」のことです。
現在主な結婚相談所連盟は全部で13連盟あります。
結婚相談所連盟に加盟することで、他の結婚相談所と連携してより多くの会員を紹介してもらうことができます。
結婚相談所同士、横のつながりが出来る分、詐欺を働く会員などが万が一いた場合、すぐに問題が発覚しやすくなります。
そのため、結婚相談所を選ぶ際にはなるべく大手の結婚相談所連盟に加盟している結婚相談所を選ぶことで、詐欺などの被害に遭うリスクを避けることができるでしょう。
結婚相談所の口コミで詐欺被害の書き込みなどがないか
もしも詐欺などの行為が行われた場合、ネットなどで口コミが広がる可能性があります。
そのため、気になる場合は、結婚相談所の名前で検索をしてみるのも一つの手です。
もしも詐欺被害のような具体的な内容に書かれているものがある場合は、真実がどうであれば、その結婚相談所への入会は見送った方が良いかもしれません。
結婚相談所を選ぶ際はお試し登録をしてみるのもおすすめ
結婚相談所では、サービス内容がよくわからずなかなか入会できずにいる方や、本当にこの結婚相談所で大丈夫なのか不安だという方のために「お試しプラン」を用意しているところがあります。
お試しプランは、正式に入会する前にその結婚相談所の様々なサービス内容を確認することができるため、入会後に失敗するリスクを少なくすることができる便利なサービスなので、詐欺などを働く会社であるかどうかもあわせてチェックすることができるでしょう。
結婚相談所が行っているお試しプランについては、以下のコラムで詳しく解説しているので気になる方はあわせてチェックしてみてください。
結婚相談所でも詐欺にあうって本当?安心して婚活をする方法まとめ
大切なお金が詐欺などの被害に遭ってしまうことは、考えるだけでも恐ろしいことです。
そのため、どんな結婚相談所を選ぶかは慎重に検討すべきですが、せっかく婚活を始めようと思っているのに、詐欺被害が心配なあまりなかなかその一歩を踏み出せないままでいるのはもったいないとも言えます。
結婚相談所で詐欺に合わないための見分け方を参考に、一つ一つ丁寧に確認することで、詐欺被害に遭う可能性は限りなくゼロにおさえることができるので、まずはお試しプランなどを利用してみることをおすすめします。
その他にも結婚相談所の仕組みがよくわからず不安があるという場合は、一度結婚相談所へ足を運んで、直接相談をしてみることをおすすめします。
結婚相談所では、婚活についての様々な悩みを無料相談でおこなっているところが多数あります。
直接話を聞いてみることで、色々なことがクリアになり、婚活がより身近に感じられるようになるためおすすめです。
青山エリアにある結婚相談所は、数ある結婚相談所の中でもカウンセラーの質が良く、サービスにも定評のあるところが多いので人気があります。
気になる方はぜひ一度無料相談へ訪れてみると良いでしょう。